ホームへ戻る ENGLISH 寄せ書き ホシヅル図書館 プロフィール お問い合わせ先 ごあいさつ
星新一タイトル画像




  日本SF作家クラブ
 創立50周年記念企画



 SF作家の親睦団体である日本SF作家クラブは、2013年に創立50周年を迎えます。 星新一は創立メンバー11名のひとりで、初代会長でもありました。
 50周年記念期間中(2012年10月~2013年12月)には、SF関連のイベントや出版が多く企画されています。 くわしくは、日本SF作家クラブの50周年記念 公式サイトへ。



記念復刊・出版


『きまぐれ星のメモ』復刊
角川文庫 2012年11月22日発売
カバーイラスト:片山若子	
解説:大森望
角川書店の紹介ページ

『きまぐれ星のメモ』は、星新一が作家になって最初の10年間(1957年~1967年)に書いたエッセイをまとめたものです。

収録エッセイ
「創作の経路」「錬金術師とSF作家」「嘘とフィクション」ほか


『きまぐれ博物誌』復刊
角川文庫 2012年12月25日発売
カバーイラスト:片山若子	
解説:高井信
角川書店の紹介ページ

『きまぐれ博物誌』は、1968年からの3年間に書いたエッセイをまとめたもの。 旧角川文庫版で『きまぐれ博物誌』『きまぐれ博物誌・続』の2冊にわかれていたものを、1冊にまとめました。 ショートショート集には収録されていない時事ショートショート5編も収録されています。

収録エッセイ
「四角な宇宙」「にっぽん人間関係用語辞典」「SFの短編の書き方」ほか
時事ショートショート
「公害・十年後の東京」「せまいながらも」「三億円の犯人」「未来のあなた」「宅地造成宇宙版」


『できそこない博物館』復刊
新潮文庫 2013年2月22日発売
カバーイラスト:和田誠
解説:澤本嘉光
新潮社の紹介ページ

『できそこない博物館』は、ショートショートにならなかった「できそこない」の創作メモ155編について「なぜショートショートにならなかったか」を解説したものです。

収録創作メモ
「命令される前に、さきまわりしてやってしまうロボット」
「タイムマシンのなかに、タイムマシンを入れる」
「ボタンを押すと、オバケが出る」
ほか


『真鍋博のプラネタリウム 星新一の挿絵たち』復刊
ちくま文庫 2013年8月9日発売
カバーイラスト:真鍋博
解説:真鍋真
筑摩書房の紹介ページ

『真鍋博のプラネタリウム 星新一の挿絵たち』は、25年間にわたって多くの雑誌に発表された真鍋博のイラストと星作品のイントロ部分を集めたものです。

収録イラスト
真鍋博が300編以上の星作品に描いたイラストのなかから82編をセレクト
全文収録ショートショート
「はじめての例」「窓の奥」「いやな笑い」「追われる男」「幸運の未来」
「夢のような星」および「いそっぷ村の繁栄」の「キツネとツル」


『夢魔の標的』復刊
新潮文庫 2013年8月23日発売
カバーイラスト:後藤貴志
解説:梶尾真治
新潮社の紹介ページ

『夢魔の標的』は、1963~1964年「SFマガジン」連載後、単行本として出版。1965年に日本推理作家協会賞候補となった長編SFです。



『つぎはぎプラネット』刊行
新潮文庫 2013年8月28日発売
カバーイラスト:後藤貴志
解説:高井信
新潮社の紹介ページ

『つぎはぎプラネット』は、没後に刊行された未収録作品集『気まぐれスターダスト』(2000年 出版芸術社。のちに新潮文庫『天国からの道』『ふしぎな夢』)にも収録されなかった最後の未収録作品を集めたものです。

収録作品
短編「ミラー・ボール」
落語「知恵の実」
ショートショート「環」
子供向け推理小説「ふしぎなおくりもの」
 ほか 全58編
ボーナス
SF川柳・都々逸 101句
星新一ショートショート全作品読破認定証
一部のファンにしか知られていなかった隠れロゴ「笑兎2」(ショートショート)を初公開


帯に「ホシヅルの50周年記念ロゴ」
新潮文庫
『できそこない博物館』『つぎはぎプラネット』
50周年期間中に改版(文字拡大)される既刊の文庫
角川文庫
『きまぐれ星のメモ』『きまぐれ博物誌』
50周年期間中に重版される既刊の文庫
ちくま文庫
『真鍋博のプラネタリウム 星新一の挿絵たち』

以上の文庫の帯にはホシヅルの50周年記念ロゴがついています。50周年記念ロゴ制作は、YOUCHAN。



参加・協力


「50周年サイト」のバナーにホシヅル
日本SF作家クラブ 50周年記念公式サイト
2012年10月1日開設

50周年記念サイトのトップページとエッセイのページにホシヅル出演中。トップページのバナーは全部で4種類あり30秒ごとにかわります。



「SFブックミュージアム」に棚
ジュンク堂書店 池袋本店
2012年10月6日~2013年5月6日
ジュンク堂の紹介ページ

ジュンク堂書店 池袋本店の7階特設会場の「SFブックミュージアム」の日本SF第一世代のコーナーには、星新一の本を集めた棚があります。

「SFブックミュージアム」は、ジュンク堂の以下の各店舗でも開催
札幌店 1月2日~31日、新潟店 2月1日~28日、那覇店 2月1日~3月31日、仙台店 3月1日~31日
博多店 3月20日~5月19日、鹿児島店 4月1日~6月25日、大阪本店 5月1日~6月30日
広島店 6月20日~7月21日、ロフト名古屋店 8月1日~31日、福岡店 9月1日~9月30日



『日本SF短篇50(1)』に収録
ハヤカワ文庫JA 2013年2月22日発売
編:日本SF作家クラブ
巻頭言:瀬名秀明
解説:星敬
早川書房の紹介ページ

50周年記念アンソロジー全5巻の第1巻(1963~1972年)に1967年発表の「鍵」が収録されています。 このアンソロジーは、日本SF作家クラブの作家50名がクラブ創立以来50年に書いた50作のベストSF短篇を、作家クラブの編纂委員(北原尚彦、日下三蔵、星敬、山岸真)が発表年ごとに各年1作品選んだものです。




©Tezuka Productions
©YOUCHAN
「日本SF作家クラブと手塚治虫」展に出品
宝塚市立・手塚治虫記念館
2013年3月1日~6月24日
手塚治虫記念館の企画展のページ

星新一関連の展示品
星新一が書いた手塚治虫追悼文「偉大な人」生原稿 (初公開)
手塚治虫が星新一に贈った「W3 星真一とボッコちゃん」クレヨン画(初公開)
手塚治虫が星新一の甥に「鉄腕アトム」の絵を描いている写真
「歓迎 SFサッカークラブ様」写真(SF作家クラブ初期の集合写真)
ほか


「未来はボクらがつくるんだ!」で紹介
鹿児島市立科学館      2013年 4月 1日~ 6月30日
品川区立五反田文化センター 2013年 8月21日~ 9月 1日
仙台市天文台        2013年 9月 7日~10月26日
五藤光学研究所の紹介ページ

五藤光学研究所制作のプラネタリウム番組「未来はボクらがつくるんだ!
22世紀のものがたり」内で星新一が紹介されています。




 過去のニュース   プロジェクト     写真帖      エヌ氏の会    ホシヅル動画 
ホシヅル図書館プロフィールお問い合わせごあいさつ寄せ書きEditor’s Pickサイトポリシー会社概要ENGLISH

戻る


© 2008 - 2025 The Hoshi Library