ホームへ戻る ENGLISH 寄せ書き ホシヅル図書館 プロフィール お問い合わせ先 ごあいさつ
星新一タイトル画像
  2008 2009 2010 
2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 
2021 2022 2023 2024 2025 


NEWS ARCHIVES

2011年
2011.12.28
秋田書店「ミステリーボニータ」のコミック星新一・新シリーズ第4話「たねの効用」(奈々巻かなこ・作画)は、1月6日発売の2月号に掲載されます。
2011.12.27
1月13日夜10時半からBSジャパンで放送の「小林麻耶の本に会いたい」で星作品が紹介されます。1月20日夜10時半より再放送。
2011.12.25
「SFマガジン」2月号に、星新一論「なぜ一〇〇一話なのか?」(宮野由梨香・著)が掲載されています。
2011.11.22
秋田書店「ミステリーボニータ」のコミック星新一・新シリーズ第3話「もてなし」(西村ツチカ・作画)は、12月6日発売の1月号に掲載されます。
2011.11.22
新潮文庫「ありふれた手法」は、12月から本文の文字が大きくなります。
2011.11.02
英訳電子書籍が、iBookstore(現在は北米版のみ)で発売になりました。短編集「ゆきとどいた生活」「きまぐれロボット」、長編「声の網」の3点です。くわしくは、SF作家の書店・プラネタリアートをご覧ください。
2011.11.02
Just Givingの SF作家とSFファンで力をあわせ被災した方々を応援しよう! で、2度目の目標の200万円を達成しました。
2011.10.29
今日の北國新聞(石川県)と富山新聞(富山県)で、星新一・現代語訳「竹取物語」が紹介されています。
2011.10.23
「小さな物語のつくり方 ショートショート創作技術塾・星派道場」(江坂遊・著)が樹立社より発売になりました。
2011.10.21
NHK星新一ショートショート「博士とロボット」(パンタグラフ制作)が、カナダのモントリオール・ストップモーション映画祭上映作品に選ばれました。
2011.10.20
星新一の父・星一(はじめ)を紹介する冊子「いわきが生んだ製薬王 星一」(星一プロジェクト実行委員会・発行)が、現在いわき市内の図書館にて無料配布されています。郵送可
2011.10.15
秋田書店「ミステリーボニータ」のコミック星新一・新シリーズ第2話「ひとつの装置」(白井弓子・作画)は、11月5日発売の12月号に掲載されます。
2011.10.06
講談社・モーニングKCの漫画「草子ブックガイド 1」(玉川重機・著)で、「ボッコちゃん」(新潮文庫)が紹介されています。
2011.10.04
10月27日、金沢市立玉川図書館にて、山田彰子アナウンサーによる朗読会「星新一のショート・ワールド」(夜7時15分より)があります。「ボッコちゃん」「ゆきとどいた生活」「夕ぐれの行事」「こんな時代が」の4話です。
2011.09.27
東海ラジオ 月曜朗読サロン」の「星新一の世界」シリーズは、10月3日より夜8時〜8時20分の放送になります。
2011.09.07
9月13日〜18日、外苑前のギャラリー・ダズルにおいて、友田萌衣・個展「1001分の10の星新一展」があります。
2011.09.06
本日(9月6日)星新一生誕85周年のホリデーロゴが、グーグル・ジャパンのトップページに掲載されます。明日以降は、ホリデーロゴ・ギャラリーサイトへ転載されます。
2011.08.25
新潮社より「きまぐれ遊歩道」と「できそこない博物館」の電子書籍が発売になりました。
2011.08.13
つくばエキスポセンターにて、9月18日にミーツ・ザ・サイエンス「おーい でてこーい! 地球」というイベントがあります。
2011.08.09
秋田書店の「ミステリーボニータ」で「コミック星新一」の新シリーズがスタートします。第1話は、9月6日発売の10月号に掲載される「親しげな悪魔」(武嶌波・作画)。第2話は、12月号掲載予定です。
2011.07.27
」8月号(通巻500号)の記念特集「文士たちの筆蹟」に筆蹟(色紙)が再録されます。7月27日発売。
2011.07.22
9月に集英社より発売の戦争X文学・第5巻「イマジネーションの戦争」に「白い服の男」が収録されます。
2011.07.17
星新一トリビュート装丁展
旺文社より7月29日発売予定の「一年生で読みたい10分のお話」に「ユキコちゃんのしかえし」、「三年生で読みたい10分のお話」に「きまぐれロボット」が収録されています。
2011.07.04
7月22日〜27日、表参道のオーパ・ギャラリーにおいて、星新一トリビュート装丁展が開催されます。参加デザイナー/イラストレーターは、折原カズヒロ、タカセマサヒロ、北村人、JERRY。
2011.06.28
未来いそっぷ
「未来いそっぷ」が、新潮文庫の100冊に選ばれました。7月1日より限定スペシャルカバーで書店に並びます。
2011.06.15
角川文庫全16点(エッセイ集7点を含む)の電子書籍が、電子文庫パブリで発売されました。iPhone/iPadのみ対応。
2011.06.09
復刊ドットコムにて、和田誠・私家版絵本「花とひみつ」の復刻版が7月下旬に発売予定です。ボックスセット(全7冊)の販売のみ。
2011.06.05
きまぐれ暦」の電子書籍が、新潮社より発売になりました。
2011.05.25
5月27日、NHKラジオ第2の小学生向け教育番組「おはなしの旅」(朝9時30分より)で、奈良岡朋子さんによる「女神」の朗読があります。6月3日に再放送あり。
2011.05.19
イギリスで製作された短編映画「寓話オペラ・おーい でてこーい」がブリティッシュ・カウンシルの推薦作品に選ばれました。
2011.05.13
夜明けあと」「明治の人物誌」の電子書籍が新潮社より発売になりました。
2011.05.03
「人民は弱し 官吏は強し」「明治・父・アメリカ」「気まぐれ指数」の電子書籍が発売になりました。くわしくは、新潮ライブ!をご覧ください。
2011.04.29
5月4日、なにわ橋駅アートエリアB1で開催されるイベント・喫茶大阪大学にて、星新一の「小説パズル」があります。午後1時半より随時。企画運営は、大阪大学のScienthrough(サイエンスルー)
2011.04.27
短編アニメーション『NHK 星新一ショートショート「午後の恐竜」』(加藤隆・制作/第14回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門推薦作品) が、長崎県美術館のイベントで上映されます。5月4日午後2時より。
2011.04.22
ラジオ日本「わたしの図書室」(木曜・夜11:30〜12:00)にて、羽佐間道夫さんによる朗読があります。5月19日は「ボッコちゃん」と「鍵」、26日は「テレビ・ショー」と「愛の鍵」です。秋田放送(土曜・夜9:30)、西日本放送ラジオ(日曜・夜11:00)、北日本放送(日曜・朝7:30)でも放送されます。
2011.04.04
本日4月4日より、「東海ラジオ 月曜朗読サロン」で、「星新一の世界」の新シリーズが始まります。 毎週月曜、夜8時〜8時30分。
2011.04.01
4月5日のNHK教育テレビ「高校講座 ベーシック10 国語」(午後2時10分)で、「オアシス」が教材として使用されます。放送後、WEB配信もあります。
2011.03.28
日本SF作家クラブ
東北関東大震災にて亡くなられた方々、およびご遺族のみなさまにお悔やみを申し上げるとともに、被災地のみなさまにお見舞い申し上げます。
星新一が初代会長をつとめた日本SF作家クラブが、現在「SF作家とSFファンとで力をあわせ、被災した方々を応援しよう!」という募金活動をおこなっております。
SFファンのみなさま、どうぞご協力をお願いします。
2011.03.01
加藤隆・制作の「はじまり」(NHK星新一ショートショート)が、フランスのリール市で3月17日より開催されるアニメーション映画祭 Fete de l'animation の上映作品に選ばれました。フランス語タイトルは、Le Commencementです。
2011.02.26
2月25日発売の「ミステリマガジン4月号」に、フレドリック・ブラウン「おそるべき坊や」(星新一・訳)が再録されています。
2011.01.07
ロンドンのチャリティー劇団、ストリートワイズ・オペラによる「寓話オペラ」のプレミアが12月17日にあり、イギリスの新聞3紙で4つ星の評価を得ました。現在ストリートワイズ・オペラのサイトにてトレーラーが見られます。(伝説「ハートルプールの猿」、イソップの「狼と少年」、オスカー・ワイルドの「ナイチンゲールとバラ」、「おーい でてこーい」の順番です)
2011.01.02
「星新一展 〜2人のパイオニア〜」開催中の宝塚市立・手塚治虫記念館において2月5日に「新井素子・高井信 対談 星チルドレンから見た星新一」があります。
2011.01.01
教育関係のお問い合わせ先が変わりました。
 過去のニュース   プロジェクト     写真帖      エヌ氏の会    ホシヅル動画 
ホシヅル図書館プロフィールお問い合わせごあいさつ寄せ書きEditor’s Pickサイトポリシー会社概要ENGLISH

戻る


© 2008 - 2025 The Hoshi Library